工法・製品一覧
INFORMATION
〒543-0021 大阪府大阪市天王寺区東高津町9−17 オサダビル
お気軽にお問合せ下さい
TEL 06-6764-5724
技術情報 TECHNOLOGY
こちらでは、オサダ技研株式会社のKC工法・PRMS工法・アイストール・目地棒・ルーモライン・舗装補修製品・テンダーゾーンなどの技術情報の一覧をご確認頂けます。
各技術の詳細ページを設けておりますので、ご覧になられたい技術情報をクリック頂き、詳細を是非、ご確認下さい。
また、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
景観舗装は、都市景観、自然環境と調和した材料・工法が求められています。また、人が多数往来する交通施設、駅前広場、そこへ至る歩道、歩道橋等は美しく、丈夫で耐久性があり、安全な材料・工法が望まれています。 これらに合った景観材料・工法が、多くの実績を持つ美しい・強い・速い・軽い・滑りにくい KC工法(型枠式カラータイル工法)です。
NETIS登録番号:HR-990098-VE
PRMS工法(透水性レジンモルタルシステム工法)は、ポーラスアスファルト舗装の表面の空隙部分(凹部)に、耐久性に優れた高性能エポキシ樹脂と特殊粒径の細骨材とを混合した透水性レジンモルタルをすり込み充填する工法です。
透水性レジンモルタルをポーラスアスファルト舗装面の凹部にくさび状に充填しますので、表層骨材の動きを抑制する効果があり、充填後の表面は平滑な面となり、未充填のポーラスアスファルト舗装に比べて騒音低減機能やすべり抵抗性が向上します。
NETIS登録番号:HR-140010-VR
アイストールとは既設のアスファルト、コンクリート舗装面に施工する凍結抑制工法です。
冬期路面に発生する凍結、積雪路面を弾性骨材の弾性力で凍結抑制し、さらに硬質骨材によりタイヤスリップを抑制することを目的とした安全対策工法です。
種々の巾からなる棒状の目地材と石材調の吹き付けを使用する事により、豪華な自然石調の石の仕上げが可能な工法です。軽量な仕上げが可能な為、施工基盤に負担が少なく耐久性に優れています。
用途としましては、住宅、マンション、店舗、事務所、一般建築物の内外装、その他などにご利用いただくことが可能です。
NETIS登録番号:KK-220039-A
Lumo Line(ルーモライン:屋外対応型高輝度蓄光製品)は今までの蓄光材料の輝度を大きく上回ることで屋外にも利用ができる安全対策製品です。
光エネルギーを吸収し、周囲が暗くなるに連れて発光することで人が視認できる樹脂成型でできた安全製品です。
輝度はJISで定められる最高基準値JDクラスの2倍以上です。
NETIS登録番号:KK-150038-A
テンダーゾーンは、特殊加工された弾性骨材(架橋PE)と自然石が調和し、再生プラスチックを利用した環境にやさしい舗装材です。こうしたリサイクル材を利用する環境対策は、どの自治体様のみならず企業様にも義務が課せられるため、お客様の敷地内の通路などにも使用済みのプラスチックをご利用いただくことで、より良い社会環境づくりに役立ちます。
従来の弾性舗装では得られなかった心地いいクッション性で、ひざに優しい歩行感が得られます。
CONTACT
弊社商品へのご質問やご相談からお見積もり依頼まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
↑